引用元:気に入った画像をどんどん貼っていくスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20204/1402227139/
※この記事は当サイトに直接投稿された物です。
98: なーなしさん! 2014/08/24(日) 13:57:13 ID:
気に入った画像、でなくて気に入った「物の」画像で毎度申し訳ない。
別のスレでレーザーディスクにちょっと触れたので今回はそれを。
1987年ワーナーから発売のLD「Yellow Submarine」
★ジャケットと盤

別のスレでレーザーディスクにちょっと触れたので今回はそれを。
1987年ワーナーから発売のLD「Yellow Submarine」
★ジャケットと盤

★ジャケット裏とインナースリーブ片面

★んでこれどんな大きさの物か知らない人も居るだろうなぁと思い、色々並べてみた。

レーザーディスクはLPレコードと同じサイズ、LPレコードも写真のは地味に変則パターンで
中央の円部分が大きく、そこの写真がジャケットも兼ねている仕様の物。
シングルレコード(7インチ)と、CDです。
時代はコンパクトになりましたな、LDは流石に袋から盤を直接出すのは傷が付く恐れがあるので出せませんでした。
レコードなら針で読み取る時に「プチっ」っという音が出るくらいですが、CDと同じくLDも再生不可能になる可能性ありますので…
といいつつプレイヤーないんですけど…
「Yellow Submarine」は1968年のビートルズを主人公にしたアニメーション映画、見たのはビデオ版ですけど、
今はDVDなどもでています、なかなか面白いですよ。
シングルレコードのチョイスは気にしないでください。
★シングルレコードはLP程拘り無く色々集めました。

ピクチャーレコード、と言うのが紛れ込んでいます。
透明の盤の間に写真のあるちょっと厚めのレコードです、強度がちょっと低いらしく
「慎重に扱ってくれ」という注意書きの紙が同封されていました。
左上から、サイモン&ガーファンクル「サウンド・オブ・サイレンス」
スネークマンショー「ごきげんいかが 1・2・3」
坂本龍一「ステッピン・イン・トゥ・エイジア」ピクチャー盤と通常盤
井上陽水「青空、ひとりきり」
YMO「君に胸キュン」
ゴダイゴ「ビューティフル・ネーム」
幻魔大戦より、テーマ曲
Gメン75のシングル、例のテーマ曲がB面ですw(今で言う「C/W」カップリングウィズですね)
ジョン=レノン「#9 Dream(邦題:夢の夢)」これはちょっと珍しいかもですね
ソノシート
★その1

★その2、このソノシートそのものは普通のレコードと材質同じですが、極端に薄いです、光がかなり透けます。

★その3、なのでこのくらい曲げても全然平気です、でも折っちゃダメよ

というLDから派生してあれこれでした。

★んでこれどんな大きさの物か知らない人も居るだろうなぁと思い、色々並べてみた。

レーザーディスクはLPレコードと同じサイズ、LPレコードも写真のは地味に変則パターンで
中央の円部分が大きく、そこの写真がジャケットも兼ねている仕様の物。
シングルレコード(7インチ)と、CDです。
時代はコンパクトになりましたな、LDは流石に袋から盤を直接出すのは傷が付く恐れがあるので出せませんでした。
レコードなら針で読み取る時に「プチっ」っという音が出るくらいですが、CDと同じくLDも再生不可能になる可能性ありますので…
といいつつプレイヤーないんですけど…
「Yellow Submarine」は1968年のビートルズを主人公にしたアニメーション映画、見たのはビデオ版ですけど、
今はDVDなどもでています、なかなか面白いですよ。
シングルレコードのチョイスは気にしないでください。
★シングルレコードはLP程拘り無く色々集めました。

ピクチャーレコード、と言うのが紛れ込んでいます。
透明の盤の間に写真のあるちょっと厚めのレコードです、強度がちょっと低いらしく
「慎重に扱ってくれ」という注意書きの紙が同封されていました。
左上から、サイモン&ガーファンクル「サウンド・オブ・サイレンス」
スネークマンショー「ごきげんいかが 1・2・3」
坂本龍一「ステッピン・イン・トゥ・エイジア」ピクチャー盤と通常盤
井上陽水「青空、ひとりきり」
YMO「君に胸キュン」
ゴダイゴ「ビューティフル・ネーム」
幻魔大戦より、テーマ曲
Gメン75のシングル、例のテーマ曲がB面ですw(今で言う「C/W」カップリングウィズですね)
ジョン=レノン「#9 Dream(邦題:夢の夢)」これはちょっと珍しいかもですね
ソノシート
★その1

★その2、このソノシートそのものは普通のレコードと材質同じですが、極端に薄いです、光がかなり透けます。

★その3、なのでこのくらい曲げても全然平気です、でも折っちゃダメよ

というLDから派生してあれこれでした。
時代が流れるのは早いよな。僕が小学校の時はカセット、CDだったのに(´・ω・`)