引用元:喪飯晒す@ほのぼの絵日記出張所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20204/1398334642/
※当サイトの掲示板です
165: なーなしさん! 2014/12/13(土) 16:40:24 ID:
以前に飯盒炊爨をまとめていただきました。ありがとうございます
ttp://mojokosan.doorblog.jp/archives/40043886.html
実践の結果を報告致します。
日付:2014/9/21
場所:南アルプス 北岳山荘周辺
標高:約2900m
結果:大失敗
原因:水の量が平地向けのために少なく、低い気圧のために早めに蒸発しきった
芯の残るゴリゴリご飯が炊きあがる

ttp://mojokosan.doorblog.jp/archives/40043886.html
実践の結果を報告致します。
日付:2014/9/21
場所:南アルプス 北岳山荘周辺
標高:約2900m
結果:大失敗
原因:水の量が平地向けのために少なく、低い気圧のために早めに蒸発しきった
芯の残るゴリゴリご飯が炊きあがる

喪飯というよりは、メシマズ向けになってしまった
ご飯が美味しくないのに耐えられなくて、二泊三日の予定を一泊二日に短縮
日付:2014/9/29
場所:丹沢 塔の岳山頂付近
標高:約1491m
結果:失敗・・・
原因:レトルトの中身はカレーと思っていたら、ハヤシだったでござる。
意外と精神的ダメージを食らう。

ご飯自体は成功
日付:2014/10/11
場所:北アルプス 合戦小屋周辺
標高:約2763m
結果:失敗
原因:水の量は調整したものの、やはり低い気圧のせいで沸点が低くなり、
上手に炊けない。芯はないが艶のない澱粉のようなご飯ができました。まずい

お茶漬け、レトルトカレーを駆使して対応
日付:2014/11/3
場所:伊豆 河津海岸
標高:約4m
結果:まずまず成功
原因:酢飯の元をご飯に混ぜなかったことを、食べ終わったら気づいた。
でもそれなりに美味しかった

駅前スーパーで購入した刺身を乗せて海鮮丼にします

何故か島根県産のアジ 伊豆の魚は転倒に並んでいないのです
飯盒炊爨の難易度は標高と反比例の関係があるようです
報告以上
166: なーなしさん! 2014/12/14(日) 02:28:08 ID:
しゅごいいいい
この秋ハイキングデビューした私にとったら憧れの先輩ですわ。
写真ではどれもおいしそう。
カレーのつもりでハヤシはダメージでかいねw
私はぺーぺーなので冬はオフシーズン・・・。
でも登りたくて自然の中に出かけたくてうずうずしてる。
春になったら山行くぞ!!
この秋ハイキングデビューした私にとったら憧れの先輩ですわ。
写真ではどれもおいしそう。
カレーのつもりでハヤシはダメージでかいねw
私はぺーぺーなので冬はオフシーズン・・・。
でも登りたくて自然の中に出かけたくてうずうずしてる。
春になったら山行くぞ!!
167: 165 2014/12/14(日) 18:19:07 ID:
>>165さん
お正月には燕岳に行く予定。またアップしますね。
お正月には燕岳に行く予定。またアップしますね。
168: 165 2014/12/14(日) 18:27:26 ID:
標高高いところで飯を炊くならそれはもう命をつなぐ目的だと割りきらなければ食ってられないよねー…