引用元:ほのぼのするスレ ほのぼのしたい人専用
http://kateich.net/test/read.cgi/bbs/1353741036/
340: 名無しさん@家庭ちゃんねる 2016/03/04(金) 22:22:46
イギリスのことわざ。
子供が生まれたら犬を飼いなさい
子供が赤ん坊の時、
子供の良き守り手となるでしよう。
子供が幼少期の時、
子供の良き遊び相手となるでしょう。
子供が少年期の時、
子供の良き理解者となるでしょう。
そして子供が青年になった時、
自らの死をもって子供に命の尊さを教えるでしょう。
子供が生まれたら犬を飼いなさい
子供が赤ん坊の時、
子供の良き守り手となるでしよう。
子供が幼少期の時、
子供の良き遊び相手となるでしょう。
子供が少年期の時、
子供の良き理解者となるでしょう。
そして子供が青年になった時、
自らの死をもって子供に命の尊さを教えるでしょう。
私が出産して、子供と実家に里帰りした時に実家の犬(当時6歳、人間だと40歳)が荒れた。
ホギャホギャ泣く得体の知れない生き物にビックリしたんだと思う。
犬がベビーベッドに手をかけワンワン吠えている中、子供はピクリともせずスヤスヤ寝ていた。
家族みんなで「赤ちゃんにワンしちゃダメよ」と教え込んでいった。
子供が1人でお座りできるようになった頃には吠えなくなった。
小さい人間と認識したのか、みんなが大事にしてるからなのか分からないけど吠えなくなった。
子供がハイハイするようになると犬の後を追いかけ、揃って窓の外を眺めたりしてた。
「兄」の貫録というか、犬がお兄ちゃんとしてリードしている雰囲気だった。
子供も犬が大好きになり、一緒に公園で散歩したりおやつをあげたり、優しい子になった。
今、子供は小学生。犬よりずっと立派な体になった。
犬は高齢犬と言われる歳になった。人間でいうと70歳超え。
視力や聴力が落ち、徘徊したり、ずっと寝ていたりするようになった。
それでも私と子供が遊びに行くと玄関まで出迎えてくれる。
相変わらず、子供にはとても優しい。絶対に怒らない。
子供も犬にすごく優しい。長生きしてね、と優しくなでている。
動物は寿命が短くて、いろいろ考えてしまって切なくなる。
でも最期まで、子供の「お兄ちゃん」でいて欲しいなと思う。
341: 名無しさん@家庭ちゃんねる 2016/03/05(土) 02:26:46
>>340
節子、ここ切なくなるスレやない;;
ほのぼのするスレや;;
節子、ここ切なくなるスレやない;;
ほのぼのするスレや;;
342: 名無しさん@家庭ちゃんねる 2016/03/05(土) 10:35:38
>>341
ごめんなさい~。
切ないけどほのぼのかと思って書いちゃいました。
しかもあげちゃった。
ごめんなさい~。
切ないけどほのぼのかと思って書いちゃいました。
しかもあげちゃった。
343: 名無しさん@家庭ちゃんねる 2016/03/05(土) 12:15:53
うちの実家のくそ犬は赤ちゃんに気が狂ったかと思うくらい吠えるわ
でも久しぶりに帰ったら甥2歳にヒゲ引っ張られて、噛んだりもできず「やめてくださいよ兄貴」って感じでタジタジになってた
でも久しぶりに帰ったら甥2歳にヒゲ引っ張られて、噛んだりもできず「やめてくださいよ兄貴」って感じでタジタジになってた
344: 名無しさん@家庭ちゃんねる 2016/03/05(土) 16:50:09
>>343
うちの実家の犬も威張ってワガママな犬だったんですよ。
歳とともに丸くなったというか、うちの子供に「だけ」はとても優しいです(笑)
うちの実家の犬も威張ってワガママな犬だったんですよ。
歳とともに丸くなったというか、うちの子供に「だけ」はとても優しいです(笑)