引用元:何を書いても構いませんので@生活板91
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1593601701/
※本スレに書き込む場合は板と>>1を確認して、ルールを守って書き込むようお願い致します。
「まとめから来ました」など、まとめの話は不快に思う人が多数います。書かないようお願い致します。
190: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:36:31 ID:Ii.rs.L7
時々見かける「とっぴんぱらりんのぷう」って、「めでたしめでたし」とはまた違った感じで割と和む
これを思いついた人って頭良い人なんだろうなと思う
これを思いついた人って頭良い人なんだろうなと思う
192: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:44:39 ID:xu.rs.L19
>>190
「どっとはらい」もありますよ。
夢枕獏のエッセイか何かでこれを知った。
「どっとはらい」もありますよ。
夢枕獏のエッセイか何かでこれを知った。
194: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)23:06:35 ID:Yu.8e.L10
>>192
市がポーンと栄えた、とかいうのなかったっけ
市がポーンと栄えた、とかいうのなかったっけ
196: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)23:32:30 ID:xu.rs.L19
>>194
締めくくりの言葉ではないけど
桃太郎の「大きな桃が○○と流れてきました」も土地によって表現がかなり違いますと書いて混乱させてみるw
どんぶらこどんぶらこ
どんぶらこっこすっこっこ
どんぶりこどんぶりこ
どんぶりこっこどんぶりこっこ
どんぶらどんぶら
まだまだあるのだ、恐ろしや!
締めくくりの言葉ではないけど
桃太郎の「大きな桃が○○と流れてきました」も土地によって表現がかなり違いますと書いて混乱させてみるw
どんぶらこどんぶらこ
どんぶらこっこすっこっこ
どんぶりこどんぶりこ
どんぶりこっこどんぶりこっこ
どんぶらどんぶら
まだまだあるのだ、恐ろしや!
余談だけどあの絵本は、読み聞かせの時にちょっと問題のありそうな学年で読むとなかなか効果があるんだよね。
生意気な小学生が黙り込むと「してやったり」と思う。
幼稚園生はギャン泣きするけど「また読んで」って言うし、さすがロングセラーだと思う。
因みに我が家の中高生は「めでたしめでたし」の代わりに「おひたしおひたし」って言う…。